Service/サービス
薬局向け人材管理システム「FairShift」
薬局に特化した
人材ソリューションクラウドサービス
薬局でのシフト管理でこのようなお悩みはございませんか?
「薬剤師間や店舗間で不平等感がある」(エリアマネージャー)
「管理する店舗が多くてシフト作成や調整に時間がかかる」(エリアマネージャー)
「土日や夜勤などが、特定の人に負担集中してしまっている」(薬剤師)
「派遣薬剤師を減らしていきたい」(薬局経営者)
「本当は人が余っている店舗や時間帯もあるんじゃないか?」(薬局経営者)
「FairShift」とは
FairShiftは、薬局に特化した人材ソリューションクラウドサービスです。
薬局の「人」にまつわる業務を一元管理することで、見える化による実態把握を行い、運用コスト削減と脱調剤依存時代にサービス提供できる人材の育成管理を目指します。
サービス構成 | 勤務シフト自動作成 人材カルテ 人事評価(2017年予定) 外部システム連携オプション(給与システム、勤怠管理システム) |
---|---|
目的 | 需要予測に基づくスタッフの適正配置 シフト作成にかかる時間と心理的負担の軽減 スタッフスキルの正確な把握 |
導入効果 | 適正人員コスト実現 社員満足度向上 適切な人材育成 |
準備1 スタッフの登録
スタッフマスタに対して、職歴や人事項目を登録していきます。シフト作成にかかわる管理の他に、かかりつけ薬剤師届け出のための異動や研修の管理も行えます。
準備2 EBS(エビデンスド・ベース・シフト機能)で見える化→最適シフトの登録
EBS(エビデンスド・ベース・シフト機能)で分析をしていきます。
具体的には、薬局クラウドで管理している全店舗の処方箋受付情報から時間帯別の処方箋枚数や薬品数などのデータをもとに、最適な配置人数をシミュレーションします。
EBSのシミュレーション結果をフェアシフトに取り込めば、もととなるシフト表ができあがります。
毎月の運用は3ステップで簡単作成
毎月のシフト作成は、複数店舗のシフト表を3ステップで簡単に作成できます。
<ステップ1>まず各スタッフがフェアシフトにお休みの希望を登録します。
<ステップ2>次に管理者がフェアシフトで「勤務シフト表自動生成」を実行します。このとき、労働時間条件や土日の出勤回数や相性などの条件設定が行えます。
<ステップ3>勤務シフト表が自動生成できたら、過不足を確認し、シフト表の調整を行います。
シフト表の自動生成ができる
シフト表は、月・週・日単位で表示・印刷できます。
スタッフの勤務調整ができる
不足している職種や担当業務がある場合に赤く表示されます。クリックすると対象店舗を応援可能なスタッフが検索されます。
応援可能なスタッフの検索ができる
希望シフトや勤務状況などの条件で、応援可能なスタッフを検索できます。
印刷した勤務シフト表の確認ができる
確定したシフト表は、店舗単位でWebや帳票で確認できます。自店舗以外の応援は、別の色で表示されます。