電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

最新情報

治療アプリ最前線~薬局薬剤師の治療への関わり~
【7/4 無料オンラインセミナー】

Tags:  2024-06-05

治療アプリ最前線~薬局薬剤師の治療への関わり~【7/4 無料オンラインセミナー】

2024年7月4日(木) 19:30-20:30
オンライン配信

最新のトレンドとして、治療に関するアプリが注目を浴びています。
治療アプリとは、スマートフォンやタブレットなどを活用し医療関係者や患者が治療に役立てるためのアプリです。
治療アプリの活用により、患者の日常生活データを蓄積・可視化できます。
今回は、2社のアプリ開発会社を招いて、その取り組みについて詳しくお話を伺います。
※本セミナーは薬局関係者の他、クリニック関係者も視聴申込可能となっておりますため、医科向けの内容も含んでおります。予めご了承ください。

講師:ノックオンザドア株式会社 代表取締役 林 泰臣 氏
・患者・ご家族と医師創るてんかん発作管理アプリとは?
・てんかん治療の均てん化(地域偏差の解消)への取組み(実例含む)
・均てん化に伴う薬局・薬剤師に求められる事は?(nanacara薬局の取組み)
ノックオンザドア株式会社は、「難病患者・家族が輝き、自分らしい人生を送れる社会の実現」 をPURPOSE として、2018 年に設立したスタートアップ企業です。
患者・ご家族、医師とともに、てんかん症状のあるお子さまをお持ちの親御様と共に、生活や治療での困りごとについて、チームとなり共に解決のため活動してきました。
活動の中でアイデアが生まれ開発された、患者・ご家族向けてんかん発作管理アプリ「nanacara(ナナカラ) 」 、医師向けサービス「nanacara for Doctor」、さらに、地域偏差の解消として誕生した「nana-medi(ナナメディ)」、それに伴う薬局として求められている事などをお話させていただきます。

講師:株式会社CureApp(キュアアップ)メディカル統括取締役/医師 谷川 朋幸 氏
・高血圧治療の基本である生活習慣の指導は価値ある取組み、しかし忙しい診察の中での実施は難しいのが現状。診察と診察の空白時間を利用した生活習慣の指導で何が変わる?
・アプリが、薬と同じように大規模臨床試験・薬事承認・保険適用?!「アプリを処方する」とは? 
・一歩踏み出し、続けるのは難しいとされる生活習慣の改善を可能にするために開発されたプログラム「血圧チャレンジ」とは?


出典:https://cureapp.co.jp/productsite/ht/

■会費
無料

■主催
株式会社グッドサイクルシステム
株式会社EMシステムズ

■講師
林 泰臣 氏 ノックオンザドア株式会社 代表取締役
谷川 朋幸 氏 医師/株式会社CureApp(キュアアップ) メディカル統括取締役

■参加方法
<参加手順>
1.申込フォームを入力し送信→申込完了メールが届きます。
2.視聴URLは、セミナー開催前日と1時間前に送信します。
3.セミナー開始時間になりましたら、「ウェビナー参加」ボタンまたは「視聴URL」をクリックしてご参加ください。


News

その他の最新情報

>