Service/製品サービス
薬局フロントシステム「KY2」
電子薬歴に満足できない薬局に
薬局フロントシステム「KY2」
フロントシステムは、
これからも選ばれる薬局の必須ツール
服薬指導しながら入力できる、確認・指導のポイントがひと目でわかる、患者さまのニーズに応えた情報を提供できる、それがフロントシステムです。
「KY2」のミッション
- 薬歴残業を削減すること
- 服薬指導スキルの底上げをすること
- 患者サービスが向上すること
「KY2」の特徴~今までの電子薬歴との違い
- 服薬指導しながら入力できる
患者さまにとって役立つ画面なので、 患者さまと一緒に画面を見ながら服薬指導できます。 - 服薬指導のスキルアップができる
服薬指導標準パスにより、処方薬、剤型、診療科、疾患から確認・指導すべき内容が問診という形で表示されます。
ヒアリング事項へのアクションを、 薬歴のA(アセスメント)、EP(指導計画)、OP(観察計画)、CP(ケア計画)という形で適切にアドバイスします。
服薬指導標準パスは、自由に追加・カスタマイズできますので、薬局に合わせた運用が可能です。 - ヒアリングによる初期鑑査+先指導をサポート
処方内容だけを情報源とする初期鑑査から、患者さまからのヒアリングも加えた初期鑑査ができますので、適切な薬学診断を早期に行うととができます。
患者さまの状態を最初に把握してから調剤が行えるので、疑義照会による口スを削減し、患者さまのニーズにあった調剤が可能になります。
待ち時間を活用した服薬指導を行う乙とで、患者さまの薬局滞在時閣を短くすることができます。
「KY2」の導入メリット
患者さまのメリット | 薬剤師のメリット | 薬局経営者のメリット |
---|---|---|
|
|
|
患者サマリ&薬品鑑査
- 作業フロー
服薬指導にそって、機能が配置されています。作業フロー図は、ボタン一つでいつでも参照できますので、初めての方でも次に何をすればよいのか、すぐに把握できます。 - 患者サマリ・プロブレムリスト・指導歴
患者検索をすると、すぐに患者さまのサマリ画面が開きます。サマリ画面は薬歴簿の表紙と同じ役割で、併用薬や既往歴などの情報を、素早く確認することができます。
また、プロブレムリストや指導歴もボタン一つで簡単に参照できます。 - 薬品鑑査
処方薬に対して自動的に鑑査がかかり、その結果が右画面に表示されます。
鑑査内容は、医薬品相互作用、医薬品OTC相互作用、生活情報、用量、重複投与、矛盾処方、妊産婦・授乳婦、投与年齢、配合変化、病名禁忌、飲食物・薬品添加物アレルギ一、患者禁忌薬、薬局注意薬、添付文書改訂情報です。
スピーディーで細かな鑑査機能により、患者さまのお薬をより厳重にチェックすることができます。
基本問診
- 初回問診
患者さまと一緒に初回問診を行っていくことができます。
併用薬などの情報は、入力した内容はその場で鑑査されますので、患者さまに対して「薬局で問診を行う」意味の説明や、注意喚起にも役立ちます。 - 再来問診
再来時に確認すべき項目について、患者さまからお話を引き出しやすいように工夫してあります。
また、前目指導でP(Plan)をたてた場合は、プロブレムごとに前回Pの一覧が出ますので、Pに対しての結果をヒアリング→入力していくことができます。
服薬指導標準パス
- 服薬指導標準パス
処方薬、剤型、診療科、疾患から確認・指導すべき内容が、患者様への問診という形で自動的に表示されます。
指導した内容はクリックすることで薬歴に反映されますので、患者さまと対話しながらの薬歴作成が可能となり、薬歴作成時間を短縮することができます。
指導内容に追加や修正をする必要がある場合は、この画面 または薬歴の最終確定画面で行います。
情報提供&薬歴登録
- オーダーメイドの情報提供
服薬指導標準パスで、患者さまと対話しながら入力した指導内容などを印刷して患者さまにお渡しすることができます。患者さまの疑問やニーズにもとづいたオーダーメイドの指導文章になりますので、従来の薬情と併せて活用すれば、指導効果をより高めることが可能です。 - 薬歴登録画面
患者さまとの対話から得られた情報と指導した結果が表示されます。
必要に応じて、指導内容を追加・修正することができます。
またこの画面だけで、指導を入力することも可能です。
各種テンプレートを使いながら、簡単かつ素早く入力していくことができます。
グッドサイクルシステム製品は、レセプトコンピュータとの接続にNSIPSをご利用いただくことができます。
NSIPSとは、日本薬剤師会が提案する薬局向けコンピュータシステム間の連携システムです。
NSIPSは社団法人福岡県薬剤師会の登録商標です。(商標登録:第5214610号)