Member/ユーザサポート
医業経営情報サービス 最新記事一覧
全 47 件
Q.保険薬剤で使える高額薬には金額上の定義はあるのでしょうか。 2016-12-26
保険薬剤で使える高額薬には金額上の定義はあるのでしょうか?
...続きを読む
財務省の社会保障改革への提言 2015-12-14
■後発医薬品係数、調剤体制加算の後発品割合いずれも80%を要望財務省の諮問機関である財政制度等審議会は、今年10月9日、社会保障制度の改革案を提言しました。言うまでもなく高齢化の進展で膨張する社会保障費を抑制することに主眼が置かれており、速やかにガイドライン等を決めて実施するものから、今年度末或いは来年度末に実施や結論を出すもの、また2017年の通常国会までの法案提出や、出来る限り早期に取りまとめるものまで、具体的な改革工程が示されています。医薬品や調剤報酬等のあり方に関しても、厚生労働省(中医協)での議
...続きを読む
Q.「7対1」入院基本料算定病棟の来年度診療報酬改定における影響度について 2015-12-09
「7対1」入院基本料算定病棟に関して、現在の重症度、医療・看護必要度割合は「A項目2点以上かつB項目3点以上が15%以上」となっていますが、来年度改定ではこの数字が、どのように変わる可能性があるのでしょうか?ズバリ、教えて下さい。
...続きを読む
【NEWS】[医療提供体制] 次期DPC/PDPSの対象病院と準備病院の募集案提示 2015-08-04
厚生労働省は7月27日の診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会に、DPC/PDPSの対象病院と準備病院の募集についての案を示した。準備病院の募集は診療報酬改定に合わせて2年ごと、対象病院への移行は改定年の4月1日とされている。そのため、次回改定に対応した準備病院の募集は2015年9月1日から9月30日とするよう提案した。ま
...続きを読む
【NEWS】 [病院] DPC「中間とりまとめ」を了承 2014-10-21
中医協・基本問題小委員会(小委員長:森田朗国立社会保障・人口問題研究所所長)は8日、DPC評価分科会(分科会長:小山信彌東邦大学医学部特任教授)が報告した「中間とりまとめ」案について議論した。「中間とりまとめ」では、医療機関群の見直しとして、▽I群では、原則として大学病院本院として評価するが、I群の中で分院に機能を移している病院や、総合的な機能の一部(精神科病床など)を備えていない病院については特別調査(ヒアリング)を実施する▽II群では、地域における機能を満たす病院を要件とし、絶対値による基準値の選
...続きを読む
[DPC] データ提出遅れた8病院で、25年11月分のデータ提出加算算定を認めず 2013-10-09
厚生労働省は10月9日に、「DPC対象病院等におけるデータ提出加算の取扱い」に関する通知を発出した。平成24年度の診療報酬改定において、病院がDPCフォーマットに基づくデータ提出を行った場合の評価として、A245【データ提出加算】が新設された。この加算は、DPC対象病院でも算定できるが、データ提出に遅延があると解析・分析に支障が出るため、ある月のデータ提出が遅れた病院については、その翌々月には加算の算定ができなくなるというペナルティ措置が設けられている。今般の通知では、25年4月~25年6月分(25年9月22日が提出期限)
...続きを読む
[DPC] DPC地域医療指数の体制評価、26年度の計算に向けて手続きを修正 2013-09-25
厚生労働省は9月25日に、「地域医療指数(体制評価指数)の確認に係る手続きについて(通知)」の一部改正に関する通知を発出した。平成24年度の診療報酬改定で、DPC機能評価係数IIの地域医療指数が「体制評価指数」と「定量評価指数」の2本立てとなった。体制評価指数とは、従前からある「脳卒中地域連携」「がん地域連携」「救急医療」などの実施体制を指数化したものである。また、後者の定量評価指数とは、地域の患者をどれだけシェアしているかを指数化したものだ。このうち、体制評価指数については、当然、病院の体制が変化するこ
...続きを読む
[DPC] 後発品割合を機能評価係数IIに盛込む提案、一部「二重評価」と反論も 2013-08-28
厚生労働省は8月28日に、診療報酬調査専門組織の「DPC評価分科会」を開催した。この日は「機能評価係数IIの見直し」を中心に議論を行った。DPC制度では、診断群分類ごとに、入院基本料や検査、投薬、1000点未満の処置などを包括した1日あたり包括点数が設定されている(手術等は出来高で算定する)。この包括点数には、病院の機能や、患者の重症度などが勘案されていないことから、重症患者を多く受入れている病院などに配慮するために『医療機関別係数』が設定されている。つまり、1日あたり包括点数に、病院ごとの『医療機関別係数』を
...続きを読む
[DPC] アダリムマブ用いた潰瘍性大腸炎治療など、出来高算定に 2013-08-27
厚生労働省は8月27日に、「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法第一項第五号の規定に基づき厚生労働大臣が別に定める患者」に関する通知を発出した。この通知は、一定の高額新薬について、DPCの包括範囲から除外するもの。DPCは、疾病・治療内容に応じて、入院基本料、標準的な薬剤・検査などを包括して評価(1日あたり包括点数を設定)する制度である。そのため、新薬の価格が標準的な薬剤の薬価を大幅に超える(投与量も考慮)場合には、その新薬を包括範囲に含めると、医療機関の持出しが生じかね
...続きを読む
[DPC] 乳房悪性腫瘍治療の診断群分類に、ペルツズマブ使用の分岐を追加 2013-08-27
厚生労働省は8月27日に、「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について(通知)」を一部改正する通知を発出した。これは、DPC制度における診断群分類の一部を改正(精緻化)するもの。具体的には、090010【乳房の悪性腫瘍】のうち、『手術・処置等
...続きを読む